シャープの加湿空気清浄機「KC-50TH4」シリーズの違いとオススメまとめ

2021年1月10日家電

シャープの加湿器を選んだ理由

エアコンの暖房をつけっぱなしにしていると部屋が乾燥して肌や喉にわるいので、加湿空気清浄機を買いました!

加湿機を買うのは初めてでどれがいいかよくわからなかったんですが、会社でシャープの加湿機を使ってて「これいいよね!うちもこれ使ってる~」とリアル口コミの評判が良かったので、同じメーカーにしてみました💡

本体と値段

加湿目的で買ったけど、ほこり、花粉、黄砂、PM2.5もキャッチしてくれて、消臭もしてくれます🙆‍♀️

大きさは幅399、奥行230、高さ613で、なかなかの存在感💡

本体はなるべく壁などから離して設置したほうがいいようです。説明書には「後ろは3㎝以上、上は60㎝以上、左右はスペースをあける」と書いてありますので、設置場所に気を付けたいです。

電源コードの長さはだいたい175㎝でした。

加湿の適用床面積は14畳まで、空気清浄は23畳までです。

値段はホームセンターで買って25,080円でした!

機能

上から見るとこんな感じ!上が吹出口です。

おまかせボタン
適した風量・湿度に自動でコントロールしてくれる運転モードです。

パワフル吸じん
帰宅時の花粉対策や掃除機をかけた時など、室内の空気の汚れを手早くきれいにしたいときに使います。

給水ランプ
赤く点滅したら、タンクの水がなくなったお知らせです。

きれいモニター
部屋の空気の汚れを表します。緑はきれい、赤は汚れているです。料理をした後など赤く点滅してぎゅんぎゅん空気清浄してくれます🙆‍♀️

湿度表示ランプ
きれいモニターの下は湿度表示ランプです。湿度が39%以下だと低、40〜65%で適湿、66%以上で高のランプがつきます。今何%かの詳しい表示はできません😢

プラズマクラスターイオンランプ
ブドウのような青いランプはプラズマクラスターのランプです。高濃度プラズマクラスター70000搭載!運転中に風量ボタン長押しでオンオフできます。

風量
風量ボタンを押すと、自動→花粉→おやすみ→静音→中→高 の順で切り替えができます。

加湿
適した湿度になるように加湿します。好みの湿度には設定できません😢
フィルターのお手入れ時期になるとフィルターお手入れランプが点灯します。

タンクに水を入れる

給水タンクは本体の右側についています。

こんな感じで外れます。

逆さまにしてキャップを外して水を入れます。水道水以外の水を使うとカビや雑菌が繁殖しやすくなるので、水道水がいいようです!

お手入れ

運転時間が720時間(1日24時間使用して1か月)でフィルターお手入れランプが点灯するので、お手入れをします。

後ろのパネルをすべて外します。

右(設置したとき一番奥にくるフィルター)が集じんフィルターです。ホコリや花粉などを集めます。

左が消臭フィルターです。両方とも掃除機で軽く吸い取ります。

表面のパネルもホコリがたまるので、掃除機で吸い取ります。

別売りで使い捨てのフィルターもあります。

本体を買ったときに付属していたお試し用がまだ残っていたので、これを貼り付けます。

できました!後ろのパネルはこれで完了です。

続いてトレーのお手入れです。給水タンクを外すとトレーが取り出せます。

加湿フィルターは水洗いします。

トレーも水洗いします。

汚れやニオイがあるときは台所用合成洗剤(粉末)でつけ置き洗いすると良いようなので、食洗器用の洗剤の粉末部分だけ取り出して洗ってみました💡

両方ともよく乾かして戻します。

終わったら加湿ボタンを長押しして、フィルターお手入れランプを消して終了です!

シリーズ比較

今回購入したシャープの加湿空気清浄機ですが、型番が多くてわかりにくかったので調べてみました。

「シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター7000 スタンダード」シリーズ一覧
※リンク先はアマゾンに飛びます。

KC-50TH1:一部の店舗で販売。2015年モデル?
KC-50TH2:一部の店舗で販売。2016年モデル
KC-50TH3:一部の店舗で販売。2017年モデル
KC-50TH4:一部の店舗で販売。2018年モデル?(←ホームセンターで購入)

KC-F50:2015年モデル
KC-G50:2016年モデル
KC-H50:2017年モデル
KC-J50:2018年モデル
KC-L50:2019年モデル
KC-N50:2020年モデル
KC-P50:2021年モデル(最新モデル)

型番によって機能が違います。

↓全機能まとめ

↓違うとこだけ抜粋

タイマー機能とホコリセンサーは2015年モデルのみ搭載ですが、2015年モデルは除菌機能と消臭機能とおやすみモードがありません。

タイマー機能とホコリセンサー以外すべて搭載しているのが2017年モデルです。キャスターもついてて移動もしやすいし、明るさに合わせて表示ランプや音を抑える照度センサーと、湿度のデジタル表示もあります。

そのため、購入するなら最新モデルと同じ機能かつ旧モデルにあった機能も入った2017年モデルがいいかな?と思います。ちなみに色は全てホワイトで、旧モデルはグレーもあります。

感想

おうちがオープンキッチンなので料理してるとにおいが広がりやすいのですが、空気清浄機がフルパワーで稼働してくれるので、においが残りにくくていい感じです✨

しかしフルパワーのときはさすがに音が大きくてテレビが聞こえにくいです。

湿度は手がカサカサしなくなったのと、顔が突っ張らなくなったので効果があるんだと思います。

あと空気清浄機が起動してるってだけで精神的にも安心感があります笑。デザインもおしゃれだし買ってよかったです😊

<追記>

購入から1年経ちますが、問題なく使えています。

夏の間は扇風機と交換で押し入れにしまっていましたが、暖房をつける季節になるとやっぱり加湿器が欲しくなります。

きちんとお手入れすれば長く使えると思うので、これからも大事に使っていこうと思います🙆‍♀️

↑おすすめの2017年モデルです

↑2017年モデル対応の使い捨てフィルターです

家電