ヨドバシでPS5買いました!購入方法まとめ

2021年3月24日ゲーム

PS5を買ってきました〜!

1月くらいから欲しいな〜と思って抽選に応募していたのですが当たらず😢、ヨドバシカメラの店頭販売で購入している人が多い気がして、休日に探しに行ってみたらありました!!

私が買ったのは通常モデルで、値段は税込54,970でした!ダウンロードソフト専用のデジタルエディションなら税込43,970円です🙆‍♀️

ヨドバシカメラで購入するときの注意点

ヨドバシで購入するときは、ヨドバシのクレジット付きポイントカードがないと買えないので注意です!!年会費がかかるものと、無料のものがありますが、どっちでも大丈夫みたいです🙆‍♀️
ヨドバシカメラの公式サイトへ

クレジットカードの受け取り

カードは申し込んで一週間ほどで郵送で届きました💡本人確認書類のため、本人しか受け取れません!受け取りに身分証明書が必要です。
郵便局の公式サイトへ

仮カードでも購入できる?

カードが届く前に、すぐ使いたい人用に仮カードというものがヨドバシカメラで発行できますが、PS5は仮カードの状態だと購入できません。。届くまで待ちましょう🙇‍♀️

支払いはカードじゃなくてもいいかも?

レジでカード払いにするか確認されたので、提示さえすればカード払いじゃなくてもいいのかも知れない?カード払いしたくない人は、お店で確認してみてください🙇‍♀️

PS5は重すぎる

買えてやったー!と喜んだところで、PS5がめちゃくちゃ重いことに気づきました!!レジで渡されたはいいものの、持って帰れるかな…持って帰るしかないよな…と不安になりました💦

調べたら外箱含めて6.7kgらしい!!

だよね💦5kgのお米は頑張れば持って帰れるけど、PS5は途中で心が折れそうなくらい重くて、何度も立ち止まって休みながら進んで大変だったもん💦

しかも結構大きくて、メジャーで測ったら箱の状態で横幅46cm、奥行き17cm、高さ42cmでした!

自転車のかごには入らないかな💦帰宅ラッシュの満員電車もちょっと気まずいかも🙇‍♀️みんな頑張って持って帰ろう🙇‍♀️笑

いざ、開封の儀

ようやく開封!まだ何も見えません。指を入れる穴があるので、ここから蓋を外します。

上段には説明書、コントローラー、接続ケーブルが入ってました!

これが新しいコントローラー!!あとでじっくり見ます!

ここからは箱を横にして本体を引き出します。

ズゾゾ…。

出ました〜!PS5!大きい〜!!

全部出してみました!
右の真ん中の黒い丸いのは、本体を固定するベースです!

縦に置いて使う場合はベースをこんな感じの向きにして…

その上にPS5を置きます!動かないようにネジで固定できます。
見ての通り湾曲してるため、横置きの場合もベースが必要です!

横置きの場合はこんな感じの向きにして…

本体に○×□△のマークが付いているので、この部分に合わせて取り付けます。

横置きです!すごい形…笑。

◆PS5本体

前面は電源ボタン、ディスク取り出しボタン、ディスク挿入口、USB Type-C、USB2.0 Type-Aがついてます。
ダウンロードソフト専用のディスクエディション版だと、ディスク取り出しボタンと挿入口は付いてないはず。。

背面にはUSB3.1 Type-Aが2つ、LAN、HDMI2.1、電源端子が付いています。

ここで個人的な悲報なんですが、PS4は前面にUSB Type-Aが2つ付いてたので、一つはコントローラーorヘッドセットの充電用、一つはヘッドセット接続用に使ってたのですが、今回のPS5は前面にUSB Type-Aが1つしか付いてないので、ヘッドセットを接続したら終わってしまいます。。充電のたびにヘッドセッドの接続を外して充電ケーブルに繋ぎなおすのは面倒なので、背面にあるUSB Type-Aに充電ケーブルを繋いで、後ろから前にケーブルを持ってきて充電してます。。前面に2つはつけといてほしかったな~~。ていうかType-Aを排除してまでType-C持ってくる意味ある??Type-Cは何用🙇‍♀️?笑

PS5のコントローラー/マイクボタン/録画とスクショ

続いてコントローラーです!PS4の時よりずっしり重い!ですが重すぎて疲れるってことは今のところないです🙆‍♀️

PSボタンはPSマークがそのままボタンになってます。

そのすぐ下にあるのがマイクボタンです。買った時の設定ではオンになっているので、このままボイチャ可能なゲームに入ると、コントローラー内蔵マイク(PSマークのすぐ上の点々がマイクになってる)を通して自分の声が相手に聞こえます💦笑。マイクボタンを押すとオレンジ色になり、マイクがオフになります。オフだと自分の声は入りません。逆に友達とボイチャしながらゲームしたいときは、ここをオンにしておかないと(ヘッドセットを繋いでいても)自分の声が入らないので注意です。

起動時のマイクのオン・オフは設定で変更できます。
設定>サウンド>マイク>ログイン時のマイクの状態 から、オン・消音を選択できます。

十字キーの上にあるのがクリエイトボタンです。ゲームの録画、スクショ、直近のゲームを保存できます。直近のゲームの保存は最長60分前までさかのぼって録画可能!これ地味にうれしいよね~~。60分もあれば何かとカバーできるんじゃないでしょうか!録画した内容は編集したり、YouTubeやTwitterにアップロードも可能です。

録画やスクショはメディアギャラリーに保存されています。
ゲーム>ゲームライブラリー>インストール済み>一番下にメディアギャラリーがあります。(わかりにくい!常に画面トップに固定希望!)

コントローラーの裏側です。
充電はUSB Type-C端子になってます。付属の充電ケーブルはUSB Type-A⇔Type-Cなので、PS5側にはType-Aプラグをさして、コントローラー側にはType-Cプラグをさすことになります。

コントローラー側面の滑り止めが○×□△になってる!とツイッターで知ったので見てみたのですが…思ったより細かい!!よく気づいたなぁ…。すごい!

ゲーム機とコントローラー比較画像

続いて…それぞれのゲーム機を並べて撮ってみました~!
やっぱりPS5大きいですね!そしてスイッチの小ささよ…。

コントローラーです。コントローラーもPS5が一番大きい!

PS5は8K対応予定!

それではようやく繋いでいきます。付属のHDMIケーブルはHDMI2.1です!
PS5は現在最大4K/120Hzですが、将来的には8Kの解像度で出力できるようになるそうです。8Kって!テレビ4Kですらないよ💦
現在最大の4Kにするためには、PS5、4K対応のHDMIケーブル、4K対応のディスプレイ、4Kのゲームソフトが必要なんですが、このHDMIケーブルは2.1ということで8Kまで対応しているケーブルということになります。PS4で使ってたHDMIケーブルそのまま繋げばいいや~と思ってたのですが、4K、8Kで遊びたい人はちゃんと付属のケーブルを使った方がよさそうですね。

PS5がせっかく4K・8Kになるならテレビも対応のものに変えたいな~~。もったいないよね!しかしPS5で5万5千円使っているので、また5万近くかかるのは痛い。。

PS5は×が決定、○がキャンセル?

HDMI、電源、LANを繋いでスイッチオン!始まりました~!
本体にコントローラーを繋いで、PSボタンを押せということらしいです。
あ、ちなみにPS5から決定が×、キャンセルが○に変更されています!今まで逆だったから慣れるまでつらい。そして慣れたら慣れたで、PS5のゲームを遊ぶ時とPS5でPS4のゲームを遊ぶ時で決定ボタンがそれぞれ違うのでいちいち頭を切り替えなきゃいけなくて、それもつらい。

PS4からPS5へのデータ転送

そしてかなり手間取ったPS4からPS5へのデータ転送です。
やり方としては、PS4とPS5を同じネットワークで接続→PS5に「データ転送を準備」というメッセージが表示されたら、PS4の電源ボタンを少なくとも1秒押す
という簡単なことなのですが、この簡単な説明の中にいろいろと罠が隠されています。

罠① PS4側であらかじめ移行したいアカウントでログインしておく
PS4を複数人で使ってた人はPS4内にアカウントが複数あると思いますが、そのうちのどのアカウントのデータを移行したいのか?ログインしておく必要があるようです。これわからなくて調べたらこう書いてあったんだけど、転送の画面で説明されてた??書いといてほしかった~~。

罠② 家にPS4が2台以上あるとどっちのデータを転送するのかPS5がわからない
これです。最大の罠。そもそもPS4が複数ある家ってそんなにないかな?と思うのですが、今回その特例にぶち当たって小一時間悩みましたのでここに記録しておきます、笑。
PS4とPS5を同じネットワークに繋ぐのですが、同じネットワークにPS4が2台以上接続されていると、PS5側で転送したいPS4を探せないので、転送したいPS4以外のPS4は電源をオフにしておく必要があります。
それだけなんですけどね。答えにたどり着くまでに時間がかかりました。。

うまくいくとPS5で「データ転送を開始する」を選択できるようになります。
PS4はデータ転送が完了したら自動でスタンバイモードになります。何をそんなに送ってたか不明ですが、約12時間かかりました💦
PS5は「PS5本体が自動的に再起動します。再起動したら、PS5本体の使用を開始できます。」とあるので転送が完了する前でも使用できます。

PS5のホーム画面

ということですべて完了です!ここまで長かった。。いろんな意味で。。
PS5のホーム画面はゲームとメディアに分かれていて、ゲームには遊べるソフトが使用した順に左から並んでいきます。
メディアはYouTubeとかアマプラとか、各自ダウンロードしたソフトが表示されます。
ゲームとメディアはコントローラーのL1、R1で即時切替可能!

ちなみにゲームの中にゲームライブラリーといって、今まで遊んだゲームの一覧(PS4・体験版も含む)が表示されますが、ここに表示されているものは消せないようです!体験版のゲームとか二度とやらないから消したいな~~と思ったのですが、消せない笑。まぁ邪魔になるものでもないからいっか~。人に知られたくないゲーム?とか過去にやったことがあって、PS5を自分以外も使う可能性がある人は注意が必要かも!

PS Plusコレクション

PS5ではオンラインゲームをするときに必須なPS Plusに加入すると、加入者限定特典としてPS4の人気タイトルが遊び放題になる、PS Plusコレクションというサービスがあります!現在19タイトル遊べます!
DETROITはPS4で購入したけど7000円くらいしたよ!それが追加料金なしで遊べるのはすごい。本当に面白かったからPS Plus加入者はぜひプレイしてみてほしいです!
ペルソナ5、モンハンワールド、Fallout4、FF15とかもあります!すごー!
さらに「今月のフリープレイ」も健在!毎月違うゲームが追加料金なしでダウンロードできて、PS Plusに加入している間はいつでもプレイできます!
コレクションの方だけでも元取れるし、いっぱいDLするならむしろ買うより安いのすごい!やりたいゲーム多すぎて困る~~。

PS Plusコレクションとフリープレイの詳しいタイトルは、公式サイトでチェックしてみてください。
公式サイトへ

PS5を買ってみて

PS5を買ってから1か月弱経ちました。やっぱり新しいハードは楽しいです。ゲーム意欲も上がる。起動速度が速くなっているはずなので、無意識にストレスが減ったことが意欲に繋がっているのかも知れないです(ゲームをしようと思って電源を入れた途端めんどくさくなる現象が今のところない)。
まだPS5の専用タイトルは多くないし、自分の環境を考えると4K対応のテレビを持ってなかったりとPS5の実力を引き出せている気がしませんが、ゲーム以外にもYouTubeで動画見たり、アマプラで映画見たりと何かと活用してるので、やっぱり買ってよかったと思いました!
通常版かディスクエディションか迷いましたが、今現在すべてダウンロードして遊んでいるのでディスクエディションでよかったなぁ~。買ったときに通常版しかなかったので選択できませんでしたが、どっちも買える状況ならディスクエディションを選びたかったです。
あとPS5純正のワイヤレスヘッドセットほしい!本体とあっててかっこいいよね!テレビも含めて徐々にPS5に環境を合わせていきたいです🙆‍♀️