三菱の「ふとん乾燥機 AD-X80」は面倒だけど効果抜群

2021年10月23日家電

ダニに刺されました

朝起きたらくるぶし付近に虫さされがあって、蚊かな?と思ってたんですが、次の日の朝も同じ足のひざ付近に虫さされがありました。

連日なのでダニかな?と思ったんですが、ダニに刺されるとめっちゃ痒いじゃないですか😢

今回は蚊みたいな痒さだし、刺された箇所もそんなにひどく見えないし、やっぱり蚊かな〜と自己判断してしまったのですが、3日目の朝に確認したら今度は反対の足の親指に虫さされがあり、これはダニだと確信しました。

しかも今さら1日目と2日目に刺された箇所がめっちゃ痒い!

ダニがどこにいるか不明でしたが、ベッドの上に敷いている敷きパッドを交換したら刺されなくなったので、恐らく敷きパッドにいます。なので敷きパッドにいるダニを退治したい!

ダニ退治について調べてみたのですが、ダニは50℃の熱で20~30分、60℃の熱だと一瞬で死滅するようです。
参照:今こそ!ダニ撲滅宣言 – NHK ガッテン!

敷きパッドを高温にしたい

ダニ退治するため、何とかして敷きパッドを50℃以上にしたいところ。

お風呂場に敷きパッドを持っていき、熱湯で漬けることにしました!

しかしお風呂のお湯だとそこまでの熱湯が出せないことが判明😢

沸かしたお湯をお風呂に溜めようかなと思ったのですが、溜めてる間に温度が下がりそうだし、無理ですよね。。

素直に布団乾燥機を買う

自分で何とかするのは無理そうなので、素直に布団乾燥機を買うことにしました。

私が布団乾燥機に求める条件はただ一つ、ダニ退治!この機能が強い乾燥機が欲しい!!

色々調べた結果、三菱のふとん乾燥機が良さそうかもと思いました!

一番の決め手は公式YouTubeチャンネル。

めっちゃ効きそう!ということでこれを買うことにしました。

開封の儀

ということで届きました~!さっそく開けていきます!

パカ。きれいに入ってます✨

本体と、説明書と、乾燥マットが入っています。

本体は幅355×奥行161×高さ314mmの3.6kgです。

本体を開けると中にもオレンジ色のものが!こちらは枕用のマットと、マットをしまうときの収納ポーチでした。

乾燥マットは2100×2050mm(最大)、まくら用乾燥マットは500×700mmです。

本体の左側にはホースが付いています。
ホースは根元から先まで測って60㎝でした。

モードは「ダニパンチ」「ふとん乾燥」「あたため」の3種類。
ダブルサイズにするときや靴・服を乾燥するときなど、時間を変更したいときの「時間変更」ボタンもあります。
あとは「スタート」と「とりけし」のみ!

使ってみる

オレンジの乾燥マットにファスナーが付いているので開けて、
一番下に保温用の敷きパッド、その上にダニ退治したい敷きパッド、一番上に乾燥マットの順に置きます。

乾燥マットの上下にポケットが付いているので、ダニ退治したい敷きパッドを差し込みます。
さらに左右が長くなっているので、内側に織り込みます。

綺麗に巻き付けることができました✨

乾燥マットのタグ付近にホースの差込口があるので、15㎝ほどホースを入れます。

乾燥マットが見えなくなるように掛け布団を2枚かけて「ダニパンチ」モードでスタート!

すごい膨らんできた~!これで90分放置します!

終わったら音でお知らせしてくれるので、裏面も90分やります。

両面終わったら掃除機でダニの死骸などを除去して終了!

効果やいかに

さてダニパンチモードを片面90分ずつ、合計180分やりました。

さらに掃除機も両面かけました。面倒でした。どうでしょうか?寝てみます!

翌朝…。どこも刺されてない!痒くない!ということでダニパンチモード成功のようです!やった~!

お手入れ方法

月に1回程度、フィルターをはずして掃除機でほこりを吸い取ります。
フィルターの先に格子ネットがあるので、そこも掃除機でほこりを吸い取ります。

あとは半年に1度程度、乾燥マットを手洗いするのがいいようです。

感想

朝起きるたびに痒いダニ刺されができる敷きパッドでもう一度寝るのは生贄になるような覚悟が必要でしたが、無事ダニ退治できたようで一安心!!

正直かなり手間も時間もかかるし面倒です。片面セットして90分、裏にしてまたセットし直してさらに90分、最後は両面の掃除機がけ!だるい!

けど効果はありました!ダニに刺されるよりこの手間の方がいいです🙇‍♀️

すっかり気に入りましたがこの商品、発売年はなんと2016年!本体の裏側をみると2021年製造となっていました。

古いモデルだけど5年も製造し続けられているってすごいですね!効果があるので納得です👏

まだダニパンチモードしか使ってませんが、これからどんどん寒くなるので布団のあたためモードを使って、温かい布団で寝るのも楽しみです🙆‍♀️

家電